Garage Kachi R1150RTいじくり日記と時々ツーリング Season2

BMW R1150RT / Dedacciai Strada Vertigineで写真撮りながら走っています。

iPhone13の給電てなんでLightningなのよ

本日もご覧いただき、ありがとうごさいます。

 

どうやらiPhone15あたりからUSB-Cが採用されたようですが、私がいま使っているiPhone13はLightningケーブルなんですよね。

これって地味に不便なのですよね。

自宅で使っているMacbook Proも会社のPCも、会社の業務用スマホもUSB-C、自転車用のサイコンやライトはMicro USBだけど5年くらい前の古いモデルだし、世の中の趨勢としてはUSB-Cに向かっていると思っています。

iPhoneには付属品としてUSB-C ▶ Lightningのケーブルが付いていましたが、いつも持って歩くものではないし、そのケーブルを会社に持っていって忘れて帰ってしまったら家でも不便。

ということで、奥さんのiPhoneの充電ケーブルが断線してしまったということもあって、ちょっと調べてみました。

USB-CからLightningに変換するアダプタが以前からあったことは知っているのですが、果たしてそれをそのまま使って問題ないのか。

USB-Cの充電器のアウトプット側のアンペア数などがiPhoneの許容電流を超えてしまっていると当然故障や、最悪発火するかもしれないので、ちゃんと調べておいたほうがいい。

Appleの公式ページで目的の情報を得ることができました。

support.apple.com

これでわかったことです。

どうやら下のような条件を満たしていたら、使えるようです。

 

上のAppleのページに書かれていたUSB PDってなに? と思って調べていたら、サンワサプライのページにこのような情報がありました。

www.sanwa.co.jp

ポイントはここ。

 

こうした情報をまとめたうえでAmazonでいろいろ物色してみました。

 

■USB-A ▶ Lightning充電ケーブル

もう何セット目だろう?

いちどauショップで緊急避難的に一本調達したとき(6年くらい前かな、出張時にケーブルを持参するの忘れたとき)は、お値段も高かったけど、何より『カンベンしてくれ』と思ったのは、ケーブル一本を買うためによくわからん書類に住所や名前、電話番号などを書かされた挙げ句、お願いしてからケーブルをもらうまで20分もかかったこと。

いまはどうなのかわかりませんが、それ以来、もう二度と純正のケーブルなど買うものかと思い、Amazonの商品リストの中から選んでいます。

今回選んだのはこちら。

一つのセットの中に長さが短いのから長いものまで5本入って驚きの999円。

使い方が荒くてしょっちゅう断線させる奥さん用に2本を渡し、残りを私用にします。

いずれも自宅で昔から持っている充電器に挿して使用する想定ですね。

 

■USB-C ▶ Lightning変換アダプタ

もうひとつはUSB-C ▶ Lightning変換アダプタです。

実際にUSB-Cに備わっているCCライン(前述サンワサプライの説明ご参照)がLightningに同じプロトコルで引き渡されるのか、という心配はあるのですが、まあ、iPhoneに標準でつくUSB-C ▶ Lightningケーブルが情報交換できているようなので大丈夫なのでしょう。

このアダプタは主に会社で使う予定なので、会社に置いてある社用Androidスマホの充電器(出力が弱いやつ)と組み合わせればまあ安心だと思います。

2つ同梱されているので、一個は会社、もう一個は家に配備しておけばよろしい😊

これ、ケーブルに引っ掛けておくリングが付いているのがいいなと思ってポチりました😊

 

■ポチる前に電源アダプタのチェックもね

もちろん、アダプタオーダー前には電源が上で調べた条件を満たしているかをチェックしました。

こちら、Macbook Proの電源アダプタ。

出力側は20.2V 4.3A or 9V 3A or 5.2V 2.4Aだそうで、OKのようですね。

 

ワット数は87wなので、上記のAppleのページに記載されているものに含まれているので、大丈夫でしょう。

 

ちなみにこちらは会社のPCの電源アダプタ、USB-Cで給電する充電器です。

USB-PDの記載はありませんが、電圧・電流とも許容範囲でしょう。

 

で、驚いたことにUSBケーブルの方は注文した当日夕刻には着荷😳

 

すでに2本を奥さんに渡してしまったあとですが、残り3本もある。

これだけあれば、バイクで古いiPhone6sPlusを運用するときも、断線してもすぐに代替が効く。

 

翌日にはアダプタも着荷。

 

ご多分に漏れず、大陸製。

 

けっこうしっかりした梱包ですね。

 

ちゃんと2つ入っていました。

 

造りはしっかりしているように思えます。

 

MacbookProのケーブルに通してみました。

アダプタのリングは少し大きめで、うっかりすると外れるので、紛失防止という意味では万能ではありません。

 

PCのアダプタのほうがそういう面ではマシかな。

 

まあ会社に持っていったら、PCの充電器ではなくてAndroidスマホ充電器のUSB-Cプラグを挿して使うでしょう。

会社に常備しておけば、自分のiPhoneが電欠に陥りそうなときに給電できます。

自分のスマホを会社で充電するなんて盗電だ、という方もいらっしゃいますが、まあ会社の用事も時々自分のスマホにかかってくることがありますからね、大目に見てもらいましょう😊

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



BMWランキング

 

会社の写真部で東寺の夜桜撮影をしてきました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

 

昨年の夏前に会社の写真部に入部しました。

r1150rt2003.blog24.fc2.com

 

けっこう活発に活動をしておりまして、みんなで撮影会に行ったり、一泊で写真撮影行に行ったりしています。

そんな写真部の企画に久しぶりに参加してきました。

行ったのは京都の玄関口、JR京都駅のすぐ横にある有名な東寺。

会社を17:45に出て、タクシー分乗でやってきました。

ついたときはまだ陽が完全には暮れていない時刻。

日が長くなりましたね。

 

けっこうな列を並んで順番に入っていきます。

五重塔の北を西に向かって歩いていくとこんな感じ。

 

宝蔵を囲むお堀の向こうにそびえる五重塔

あの塔のてっぺんと、京都市の北の方の北大路という大通りの路面の高さがほぼ同じだというから驚きます。

たしかに上っているのでしょうが、そんなに高低差があったとは驚き。

 

途中の桜も七部咲きくらいかなという印象です。

 

まだ薄明かりが残っている東寺の五重塔

これはこれでいい感じだと思いますね。

 

枝垂れ桜と五重塔は定番の組み合わせ。

 

 

 

 

 

 

桜の枝の間から見える五重塔もええもんですよ。

 

もう少し暗くなると、池にはもっとはっきりと塔が映るかも。

 

ほぼ、日が暮れたかな?

 

投光器でライトアップされた五重塔が浮かび上がってきた。

 

五重塔ばかりではなく、池と、そのほとりに咲く桜も撮っておきましょう。

穏やかな池の水面に映った桜の木がきれいですね。

 

その五重塔の周りを回るとその向こうに桜の木が。

見事じゃないですか。

 

いやあ、やっぱり見入っちゃいますねぇ。

 

これも定番の組み合わせ。

 

 

ロングで観る塔も良いものですね。

 

この枝垂れ桜は不二桜といいます。

 

これぞ夜景ですね〜

プロが撮ったようにはいかないけど😅

 

ライトアップもそれぞれの主題がちょうどいい明るさになるように計算されているようですね。

 

再び、池に映る五重塔を撮りにきました。

本当は三脚を据えて10秒くらいの長時間露出で水面を均したらもっと美しく写るんですけどね、あまりの人の多さでそれは叶わない😅

 

空はすっかり暗くなった。

そこに浮かぶ不二桜が美しい。

 

 

そろそろ帰ろうと外に出てきました。

おお、遠くから観てもいいじゃないか〜

 

 

このあと、途中で合流した拙宅の奥さんと合わせて8人で近くの飲み屋さんでお食事して帰りました。

奥さん、茶道教室の生徒さんを帰したあとに、着物着たままやってきたので、夜桜観るのも楽しかったし、場違いなカッコで居酒屋はいるのも新鮮だったそうで、あ〜楽しかった😊

 

■撮影機材

Canon PowerShot G7X MarkII

露出:絞り優先自動露出

ISO感度設定:100〜1000(適宜露出補正)

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



BMWランキング

 

サクラが咲いた🌸

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

 

3月は一時ぐんと気温が高くなったのですが、すぐにまた冬に戻り、しばらく寒い日が続きましたが、4月に入ろうかという頃から最高気温が20度に近づき始め、日較差が大きい日が多くなってきました。

そして、4月1日のリモートワークの日。

この日は朝は06:00から仕事がスタートしたので、15:00前には業務を終了し、お散歩に出かけました。

いつもの遊歩道に行ってみると桜が咲き始めていました。

 

まだ一部咲か二分咲きくらいかな。

 

これはハナニラという花らしい。初めて聞く名前。

こんなところにも春が芽生えている。

 

鷺さんも気持ちよさそう。

 

いつも思うけど、後ろ髪がたなびいていてオシャレさんですねぇ。

 

暖かくなると川沿いで楽器を練習する方も増えます。

口ひげを蓄えた男性。

サックスがよく似合う。

いい音出していらっしゃいました😊

 

こちらでは若い人たちがサクラをバックに写真を撮っていました。

バズーカをつけたカメラを下げて歩いていると、この中の女性のお一人が『すみません、写真撮っていただけますか?』と。

可愛らしい女性に頼まれりゃ腕も鳴るってもんです。

縦横2枚ずつ撮って差し上げました。

 

出町柳デルタで対岸に渡り、さきほどの一段を対岸からパチリ。

楽しんでいってくださいね〜

 

こちらではギターの練習をされていました。

なんか珍しい形の自転車。

あれ、トップチューブの先端にライトが埋め込まれているんじゃなかったかな?

 

こっちもハナニラのようですね。

 

水仙も。

 

 

長いレンズでサクラを引き寄せて撮ると可憐なディティールが克明に浮かび上がってくる。

 

咲いている桜の後ろにつぼみ。

一週間か10日ほどの短い命。

 

雲が切れている空の彼方には飛行機雲。

 

上空の風、気温、湿度等様々な条件によって飛行機雲が残るかすぐに消えるかが変わってくる。

 

どこに向かう飛行機でしょうね。

 

こちらでは若いカップルがスマホで大事な写真を撮っている模様。

 

その上を別の飛行機が、こんどは長い飛行機雲を引いて飛んでいく。

さっきの飛行機とは飛んでいる高さが違うのかな?

 

まだ『桜のトンネル』まではいっていないけど、あと一週間もしたらトンネルになるかな?

 

さっきのカップルがまだ写真撮っている。

ちょっと海外観光旅行者みたいかな?

 

ちょっと寒そうなバックの空気の色と暖かい色のサクラのコントラストが春らしくていいね。

 

だいぶ日が傾いてきた。

もうすぐ西の山に日が落ちる。

 

その夕日の方角に向かってまた別の飛行機が飛んでいく。

 

4月の二週目(この記事がアップされた頃だな😅)には満開か、少し盛りを過ぎているかもなぁ。

 

 

外人さんがなにかしている...

と思って写真撮って、帰宅してからパソコンで見てみたら、なんとゴミ拾いをしてくださっているらしい。

まだ水の中なんて冷たいはずなのに、頭が下がります。

きれいにしていただいてありがとうございます😌

 

これからしばらくはいい季節が続きますね。

ただ、それも1ヶ月少し。

その先にはまた暑い夏が待っているんだよな〜

 

■撮影機材

 Nikon D750

 SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary

 ISO感度設定:100〜1600

 露出:絞り優先自動露出(適宜露出補正)

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



BMWランキング

 

観覧許可を取った仙洞御所を観る

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

 

御所案内のボランティアガイドの方とお別れしたあと、仙洞御所の入場時間の13:30までにお昼をいただかないといけない。

近くには美味しいお肉のお店があったりするのですが、時間が中途半端で間に合いそうもないので、京都御苑内にある中立売休憩所でお弁当をいただくことにしました。

ここのお弁当をいただこうと。

幕の内弁当には割り箸ではなくてちゃんとしたお箸がついていました。

御所らしく、菊の御紋がついている。

お弁当についているお箸なのでもちろん漆塗りなんてことはなく、プラスチック製でしょうが、なんとなくありがたい感じがします😊

 

これだけでもお腹いっぱいに😅

奥さんは寿司盛合せだったのですが、写真撮り忘れ😅

 

定刻になったので集合場所に行きます。

申込みのときには免許証やマイナンバーカード等の身分証明書で身元を明らかにし、入場するときは手荷物を検査、危険物を持っていないかをチェックされます。

入場したあと、この待合室で全員集合、ガイドさんに伴われて回っていきます。

先頭はガイドさん、最後尾には皇宮警察の職員さんがつきます。

さすが、セキュリティしっかりしていますね、こうでなくちゃ😊

 

仙洞御所のガイドパンフレットをいただきます。

 

さあいよいよ本番ですよ。

 

最初に見えてきたのは京都大宮御所御車寄。

大宮御所の玄関で、いまでも天皇皇后両陛下や上皇上皇后陛下がお越しになったときに使用されています。

当然ですが、もともと日本建築の古い建物ですが、現在では内部はエアコン等を完備して快適に過ごせるようにされています。

 

これからあのウネウネとした小径をたどっていきます。

 

御常御殿と南庭です。

大正年間に内部を洋風に改装、庭には紅梅、白梅、竹林、松が植樹されて、『松竹梅の庭』と呼ばれているそうです。

 

その紅梅がいま盛りでした。

 

お庭には『北池』と『南池』の2つがあります。

その北池がまず目の前に現れました。

 

あそこに見えるのが紅葉橋で、そこの下をくぐる水路で北池と南池がつながっています。

鷺さんがいますね。

何となく、このお庭なんて野鳥にとってはパラダイスなのかもね、と思ってしまう。

 

桜が咲いていたら最高だろうなあと思うロケーション。

 

2枚前の鷺さんがいる写真を撮ったところから川鵜さんが見えていましたが、路を進んでいったらすぐそばまで来ました。

 

あっちの方にも鷺さん。

池の水面はベタ凪で鏡のよう。

平和を絵に書いたような風景です。

 

これは何の木だっけ、訊いたけど忘れちゃった😅

 

醒花亭です。

お庭の最も南の位置に北を向いて建っている茶亭で、南池を一望できます。

中に入れないのが残念ですが、想像だけでもええ感じなのが伺えます。

 

いいですね、この詫びた感じ😊

 

鴨居の上に掲げられている額は、中国明の時代の郭子章の筆で、李白の詩だそうです。

 

年月を経て苔むした灯籠。

 

ちょっと後ろ髪を引かれつつ、醒花亭をあとにします。

 

端正な佇まいですね。

 

途中、八ツ橋の藤棚もあったりしたのですが、藤の花はまだシーズン前、最後に双新亭までやってきました。

 

1884年(明治17年)に近衛家から献上された茶室だそうです。

 

これで仙洞御所の観覧はおしまい😊

いやあ、いいもの見せていただけました。

清和院御門から外に出たのですが、その手前にデジタルサイネージ

色んな情報が表示されていました。

QRコードも表示されているので、欲しい情報がスマホで入手できる。

最近は本当に便利になりましたね。

運営側も簡単に情報をアップデート/差し替えられるしね😊

 

15,000歩あまりを歩いた二人は少しお疲れ気味。

河原町通まで出て、カフェで一服して帰りましたとさ。

京都はいいね、ちょっと歩けば名所旧跡に出会えるし、ボランティアの方々もいろいろ親切に教えてくださるし、次回以降は別のコース、特に幕末コースも楽しみに来てみたいなと思います。

 

■撮影機材

 Nikon D750

 AF-S NIKKOR 24-120mm F4 G ED

 露出設定:絞り優先自動露出(適宜露出補正)

 ISO感度設定:100〜1600

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



BMWランキング

 

京都御所で高御座を観られた!

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

 

さて、京都御所の中を観に行きます。

ここは予約も不要。

順番に入っていきますが、外国人のお客様の姿も多いですね😊

 

『光る君へ』の年らしく、源氏物語の屏風絵が飾られています。

 

私の拙い説明よりも解説を読んでいただいたほうがいいね。

 

京都御所大政奉還後の動きが激しかったところ。

 

日数が経ってから記事を書くと、頭に残っていることも減ってくる😅

ここ、建物どこだっけ?😅 確か『諸大夫間』😅

覚えているのは、天皇陛下に見えるときの待合室だということ。

左から右に行くに従って待つ人の位が上がっていく。

赤い縁が低く、右に行くに従って上に上がるのです。

 

更に進むと、さきほど外から見た建礼門。

門の両脇の塀ですが、5本の横線が入っています。

お寺でもそうですが、この線が多いほど格が高い。

御所の建礼門のところの塀ですから、当然五本線が最高位なのでしょう。

 

承明門の前まで来ました。

その門から紫宸殿が見えます。

あそこに後でスゴイものがでてきます😊

 

遠くからでもその姿がちょっと見える。

 

ぐるっと塀を回って南庭に入るとそれが見えてきますよ。

そう、この先に天皇陛下が即位の際にのぼられた高御座が飾られているのです。

 

こちらは皇后陛下がのぼられる御帳台。

 

その前に右近の橘、左近の桜の説明もありますよ。

 

こちらはまだ南庭には入っていませんが、お花の展示も。

 

こちらは紫宸殿の屋根のカットモデル。

 

こうやって見ると、美しさと軽さを両立しているのがよくわかりますね。

右の方に写っている3つの爪楊枝みたいなのは屋根を固定するための木製の釘です。

こういうところのパーツひとつひとつが匠の技。

 

『紫宸殿』の書。

下から見上げたときに普通に見えるように、上の方を少し大きく書く遠近法(?)で書かれています。

 

その下に、即位されたときに天皇陛下がのぼられた高御座がありました。

 

これはいいものを観ることができました、ありがたや。

いつだったか、今上陛下が即位のパレードをされたときのセンチュリーのオープンカーもどこかで展示されていたのですが、それは残念ながら観ることができませんでした。あっちも観たかったなぁ。

 

清涼殿です。

平安中期はここが天皇の御殿であったとのことです。

 

横には一年の行事が書かれています。表と裏両方に書かれている。

 

ここも右近と左近に木が植えられていますが、なぜか横並びではなく左近のほうが前に出ています。

これがなぜなのかはガイドさんもご存じなく、『こんどお会いするときまでに調べておきますね』と約束してくださいました😊

 

宮廷での装束。

男性の束帯と女性の十二単

 

 

 

 

小御所まで来ると御池庭が見えてきます。

 

残念ながらお庭に降りることはできませんが、美しい庭を楽しめます。

 

桜も咲き始めた。

 

向こうに見える黒っぽい建物は『地震屋』と呼ばれる避難用の建物。

地震が発生したときに皇族方が避難するための頑丈な建物だそうです。

京都には若狭から高野あたりまで走る長い『花折断層』というのが走っていて、けっこう地震が多いのです。

実際、私も京都に来てからそこそこの回数地震を経験しています。

 

御三間。

暫くの間、明治天皇の臨時のお住いになったところ。

どうも源氏の画の襖のようです。

 

説明書きもあります。

 

ガイドさんにご案内いただくのはここまで。

このあと、お昼を挟んで仙洞御所に入っていきます。というところでもう一回だけ続きます😊

 

■撮影機材

 Nikon D750

 AF-S NIKKOR 24-120mm F4 G ED

 露出設定:絞り優先自動露出(適宜露出補正)

 ISO感度設定:100〜1600

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



BMWランキング

 

京都の天皇陛下のお住い 京都御所をガイドに案内していただきました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

 

東京生まれ、関西で青春を過ごし、就職してから東京、京都、広島と巡り巡り、京都に転勤してきて20年ちょっと。

子育て時代はあまり京都の中を巡ることもありませんでしたが、息子も独り立ちし、奥さんと二人になって一緒に出かけることが多くなりました。

今年のはじめに急京都府庁を訪れたとき、職員の方から毎週日曜日の朝に御所の中をボランティアのガイドさんが案内してくれるツアーがあることをお聴きして、いつか行きたいねと話していました。

garage-kachi.hatenablog.com

 

ということで、3月23日の土曜日の朝、御所の集合場所に行ってきました。

ボランティアの皆さん、そして先客の方が何人かいらっしゃいます。

先客の中には今回4回目という方がいらっしゃって、いろんなことをお話しくださいました、ありがとうございました。

 

ボランティアの方が案内のパンフレットをくださいました。

 

これが御所の全体図。

正確に言うと、この図の中央より少し左上にある『京都御所』と書かれているところが『御所』、この図全体の敷地は『京都御苑』といいます。

もともと、この敷地内は公家屋敷が立ち並んでいましたが、明治に入って天皇陛下が東京に移られたことに伴って皆東京に移ってしまいました。

その後、誰も手入れをしなくなってしまった御苑は荒れに荒れ、それをご覧になった明治天皇が、『自分が住んでいたところがこの様になっているのは忍びない、なんとかならないか』と明治政府に掛け合われ、それから数年の歳月をかけて、京都御苑は今の姿に変わったそうです。

地図に書かれている『◯◯邸跡』と書かれているのはその公家の邸宅跡です。

 

この京都御苑散策のガイドにはぜんぶで4つのコースがあります。

【Aコース】は『京都御所の歴史散策コース』。

 

その他に『B. 宮家・公家コース』、『C. 幕末コース』、『D. 御苑東コース』があります。

 

どのコースも魅力的。

私個人としては『幕末コース』にすごく心惹かれるのですが、やはりここはAの御所の歴史散策コースからが順当でしょう。

 

これからその歴史を巡っていきます。

 

この週は寒かったので桜の蕾はまだ硬いまんま。

 

少し歩くと『花山邸跡』という石碑が立っています。

御苑内にはいたるところにこうした石碑があって、かつてそこになにがあったかを教えてくれます。

 

その奥の方に『宗像神社』があります。

 

その鳥居の横には宗像神社の楠木。

樹齢400年と言われ、ここではアオバズクが子育てをするために巣を作るそうです。

彼らの子育てを守るため、人が近づかないように周囲には柵がめぐらされています.

愛鳥家の皆さん、静かに見守ってあげてくださいね😊

 

宗像神社の参道にはこんなものが。

イノシシの形をしている木ですが...

 

実は木の皮。

この木の皮、宗像神社のご本殿の横にある楠木のものだそうです。

 

ちゃんとお参りいたしましょう。

 

京都御苑内にはさきほど見た大楠や、桜の木、梅林などがありますが、その全てではないですが、かつての公家屋敷の庭にあったものが、建物は取り壊されたけどそのまま残されているものが多くあります。

 

 

たしかこの桜だったと思うのですが、なにかの桜が突然変異を起こしたものだとお聴きしたように思います。

間違っていたらごめんなさい。

 

美しい枝垂れ桜です。

 

この日は雨。

まだ一部咲くらいの桜の花びらには雨がついています。

 

御所の正面玄関に当たる『建礼門』。

この門をくぐれるのは天皇陛下だけ。

皇后陛下でも天皇陛下と一緒でなければくぐれないそうです。

この広い道は時代祭のスタート地点でもあります。

戦後すぐくらい、米国進駐軍がここを『飛行機の滑走路に使わせろ』と申し入れてきたそうですが、当たり前ですがそんなことに使わせるわけには行かない、国も強硬に拒否して事なきを得たそうです。なんと不敬な😠

 

ガイドさんによると、京都御所の南東に位置する仙洞御所がすごくいいらしい。

11:00すぎから予約が開始されるそうなので並んで予約しましょう。

仙洞御所の北西の角の門のところで予約していると、御所の南東の角に見えた『建春門』。

天皇陛下以外の皇族の方はこちらの門を使われるようです。

仙洞御所の予約は13:30で取れた😊

 

車返桜。

後水尾天皇が外出されたときに前を通ったときあまりの美しさにクルマを戻されて鑑賞されたと言われる桜です。

これは咲いたときに観に来ないとね😊

 

ということで、次回に続きますよ〜

 

■撮影機材

 Nikon D750

 AF-S NIKKOR 24-120mm F4 G ED

 露出設定:絞り優先自動露出(適宜露出補正)

 ISO感度設定:100〜1600

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



BMWランキング

 

ロードバイク 2024年3月の走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

 

3月も終わりです。

今年の3月は暖かくなったかと思ったらまた冬に逆戻りと言った寒暖の差が激しい一月でした。

その3月ももう終わりという頃になって、ようやく本格的に暖かくなって、桜の蕾も膨らみ始め、一部咲いた花も出てきました。

そんな3月の走行距離です。

 

ロードバイク

やっぱりというか、3月2日のブルベ一回だけの実走😅

200kmを走ったら、今回は本当にくたくた、もう燃え尽きてしまって、『もうしばらくは自転車はええわぁ』って感じになってしまった😅

まあそれはそれでいいかなと思います。

3月は想像していたよりも桜が咲くのが遅く、まだまだこれからがシーズンて感じですしね。

 

■ローラー

こちらも申し訳程度に一回😅

ブルベから3週間も経過して『ちょっとなんかしておかないとだめだよな』としかたなく始めました😂

ただ、いつものように選んだ映画が『TOPGUN Maverick』で、2時間7分。

ちうことで、3週間ぶりのコギコギで2時間、62km、そこそここたえました😅

実走できないときは、長くなくてもいいのでマメに回すのがいいですね。

そうすれば久しぶりに実走するときでもそこそこ走れるでしょう😊

 

■ウォーク

テレワークでの朝のお散歩を中心に13km弱ですね。

距離は2kmに満たないのがほとんどですが、朝のお目覚めにはちょうどいい。

朝食を食べてから、寒い朝でも少し汗ばむくらいの運動量でしっかり目が冷め、エンジンが掛かります。暑くなるまではこの習慣はテレワークには欠かせませんね。

 

■体組成

どうもブルベが終わってから体重の増加が抑えられているようなそんな錯覚に陥っています。

ただ、体脂肪率が少し悪化しておりまして、その影響で体内年齢も43歳にまで老化😅

それでも、体重の増加が抑えられているのであれば、4月に入って実走を継続したら好転していくんじゃないかな〜と期待しています。

 

来月、また『あ〜戻しちゃった〜』と言わずにすむように精進しましょう😅

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



BMWランキング